Blog

お盆&マネートレーを作らせていただきました

2020-09-21 1:33:04

本日はDIYブログです♪

先日、青森県の同業者のお友達

スペースGLAY

シュンさん

シュンさんのブログ青森県 青森市 浪岡 ハナヘナ DO-Sシャンプー  美容室 田舎のパーマ屋さんスペースGLAYのブログシュンさんさんのブログです。最近の記事は「可能性は無限(画像あり)」です。ameblo.jp

からKEIGO DIY FACTORYへ2度目のオーダーをいただき

マネートレーとお盆3枚を作らせてもらいました!

マネートレーもお盆も無垢材を掘り込んで作ってきます!

今回はお盆をつくる過程を載せてきます^_^

使用した木材はホワイトアッシュ。

↓↓

米タモとも呼ばれていて日本のタモ材とよく似ています

重みもあり硬めで強い木材で野球のバットにも使われてますし家具にも適した材です

広葉樹でこれだけ白く綺麗な木は他に無いと思います✨

それと今回も焼いて希望のロゴを入れていくのですが

そのロゴも今回は細かいタイプです

白黒ハッキリさせてロゴを目立たせたかったのでホワイトアッシュにさせてもらいました♪

さてさてでは作業工程を♪

中を削る為に枠を作っていき

「トリマー」と呼ばれる削る道具で中央を何回かに分けて掘り込みます

掘った後はまだ凸凹してるので

サンドペーパーで平らにして滑らかに♪番手は細かくても240までにとどめます。それ以上細かいと最後のオイルの染み込みが悪くなるこで

表が終わったら裏の加工です♪
裏はデザインと機能性を両立させてこんな感じに縁をトリマーで掘り込みました。
平な所に置いてもこれで持ちやすくなります^_^

エッジが効きすぎてると怪我をするので、角という角は全てサンドペーパーで丸く加工しときます

3枚完成!

次は「マイペンα」っという道具でロゴを焼いていきます♪↓

ペン先もいろいろあって創作意欲を掻き立てます😆

今回は焼いてるところを動画撮ったので良かったら見てみてね♪
焼く作業は大きく分けて2工程で
・1工程目下書きしてまずは大まかに焼いてサンドペーパーをかける(ペーパーかけると焼きの甘い部分が分かって下書きも消えるのでその後の詰めの作業がやりやすくなる)
・2工程目焼く深さと細かい部分の修正をする

地味すぎる作業で最後までは飽きちゃうと思うので「1工程目の前半のみ」を5倍速でのお届けです💁‍♂️

https://www.youtube.com/watch?v=Kk8WP1javhE&feature=share焼印①YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com

そんなこんなで焼入れ作業も終わり
仕上げには撥水と木材保護の為のオイルを2度塗りして完成となりました♪
↓↓

マネートレーはこんな感じです♪こちらはホワイトオークで作りました
↓↓

無事に品も届き
シュンさん写真も送ってくれました\(^o^)/
↓↓

ん〜いい感じ♪( ´▽`)

シュンさんもご満悦のようで一安心です♪↓↓

(≧∇≦)
シュンさん2度目のオーダーありがとうございましたー♪
嬉しかったです‼️
使い込んでいい味出して下さい♪( ´▽`)

※KEIGO DIY FACTORYの活動…
現在KEIGO DIY FACTORYと言う工房を設け、小物や家具のオーダーを受けて作製していますいただいた作成費は工房の運営費を除いた全額をボランティア活動費や災害支援をさせていただいています。

おしまい♪

これからご予約される方は必ずお読み下さい!

↓ポチ

必ずお読み下さい『新規でご予約を希望される方へ』茨城県行方市で30代以上の女性から多く支持を受けている美容室ティアドロップの店主ケイゴです♪生えてきても目立たない白髪染め、癖毛を味方に付けるカットなど、悩み…ameblo.jp

LINE予約はこちら

友だち追加

Top