Blog

強いくせ毛のカット

2021-02-04 6:49:36

今回は「強い癖毛」を活かして素敵にするにはどのような方法があるのか?

っというのを1つご紹介しようと思います^_^

仕上がりの写真になりますが、こちらの写真をご覧ください♪↓

パーマをかけているのではなく癖になります
癖にもいろいろ特徴はありますが今回のゲストの癖の特徴は…
・螺旋状に強めにクリクリした癖・チリチリした癖毛が混じる
・乾かすとパサパサして広がる
です
ゲストが1番気にしているのは「乾かすとパサパサして広がる」ことです。
この癖に対してもカットはかなり重要だと思っていて

すきバサミで対応してしまうと、おさまるどころか余計にパサパサして広がってしまいます!
大事なのは「広がりにくい形」にしてあげることで、それにはトップの髪をある程度切る必要があります
髪の重なりを少しでも減らす目的でです
広がる原因は癖だけではなくて、髪の重なりによるものもあります!

チョット極端な例ですが、髪の重なりを少なくすることはこう言うことです
↓↓

上の図はトップの毛が下まできて同じところで切りそろえる形です。これに癖が加わるわけですからめいいっぱい広がります。
対して下の図はトップの毛を短く切り段を付けて毛の重なりを少なくしています。この図はかなりのショートの形になるので、こんなに短くしなきゃいけないのかーーっ!って思うかもしれませんが、これは重なりの説明の為に描いただけなのでご安心を😆
それともぉ1つの手段としてはツーブロックです
ツーブロックの高さを高めにすればするほど(もちろん限界はある)毛の重なりは少なくなるので、効果的です。この説明をすると引いてしまう方もいるかもしれませんが膨らみにくくなるし、洗うのも乾かすのもスタイリングも楽になるのでメリットは多いです^_^↓↓

それと最後にパサパサしてしまう問題です

これにはスタイリング剤で対処しめす♪

これにはワックスムースが効果的です、ムースにもいろいろあって、ハードムースやトリートメントムースなどありますが、時間が経っても乾きにくくて扱いやすいワックスムースがオススメです♪

ムースには水分が沢山ふくまれていて、その水分が癖を良く見せてくれるので、扱いやすいですしオススメです♪

いかがだったでしょうか?

縮毛矯正に頼らずにカットで癖毛を活かし素敵にできることもあります^_^

あなたの癖毛も素敵に活かせるといいですね♪( ´▽`)

おしまい♪

これからご予約される方は必ずお読み下さい!

↓ポチ

必ずお読み下さい『新規でご予約を希望される方へ』茨城県行方市で30代以上の女性から多く支持を受けている美容室ティアドロップの店主ケイゴです♪生えてきても目立たない白髪染め、癖毛を味方に付けるカットなど、悩み…ameblo.jp

LINE予約はこちら

友だち追加

Top