ヘアカラーについてって白髪を目立たなくするような染め方を紹介はしてきましたが、ヘアカラー全般の考え方を今日は紹介しようと思います^_^
ヘアカラーって根元から毛先まで均一に染める事が理想って思ってる方も多いんじゃないかと思います
でも、それってほんとにいいのかな??
ちょっとこの絵を見てもらいたい
↓
(絵が汚くてごめんなさい)
均一に染めるってこんな感じじゃない?
でもこれ1ヶ月や2ヶ月経つと新しい毛が生えてきてこーなるわけね
↓
もっと時間が経つと当たり前だけどこーなる
↓
出てきた新しい毛がハッキリわかっちゃう!
ってことになっちゃうね…
これだと出てきた黒い毛がすぐ気になっちゃうと思いませんか?
ハッキリ分かれちゃって不自然だし、見た目違和感あって長持ちしないと思うんです
なので染めるときってこー染めたらいいと思うんです
↓
根元を暗めに染める!
こー染めておくと伸びてきてもこーなる
↓
染めたら部分と新しく出てきた毛との境目がボケるから伸びてきても目立たないんです♪
もっと伸びても…
↓
さすがにこーなっちゃったら染めないとだけど違和感は少なくなるね♪
それにこれにプラス束がつくようにカットしていくとハイライト入れたようにも見えるんです♪
伸びても違和感が少なくなるって意味で長持ちするし、プラスカット次第でオシャレにもなる♪
どーせ染めるならこっちの方がいろいろお得だと思うんだよね^_^
すごく明るいカラーはもぉ一工夫必要だけどね。
ヘアカラーの考え方はいろいろあるけど、僕は基本このような考え方で染めてるよ^_^
絵はちょっと大げさに描いたけどね(≧∇≦)
ショートの方はすぐ染めたくなっちゃうと思うからこんな染め方はほんとオススメですよ!
おしまい♪
LINE予約はこちら
↓